AI inside 公式note
AI inside 株式会社の公式noteです。AI inside で働く人々や社内の様子をお届けします。「AIテクノロジーの妥協なき追求により非常識を常識に変え続ける」をミッションに、誰もが特別な意識をすることなくAIを使い、その恩恵を受けられる社会の実現を目指しています。
記事一覧
日本発のAI運用基盤で「GAFAMに勝る」インフラエンジニアの可能性【MY CAREER STORY】
「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」を実現しようとするAI inside。そのためにはAIの運用基盤やインフラ整備は欠かせません。フルスタックエンジニアとしての経験を活かし、この大きな目標へ向かうためのインフラチームを率いるリーダー・三谷辰秋にインタビュー。彼が入社を決めたのは「GAFAMにも勝る」とも信じられる可能性に賭けたからでした。
※内容や肩書・所属は記事公開当時のものです
【SFプロトタイピング後編】こんな未来がくるかもしれない漫画 「変わり、変わる、変化」
【SFプロトタイピング前編】こんな未来がくるかもしれない小説 「クリエイター・クリエイター・クリエイター」
(原作:宮本道人、漫画:ハミ山クリニカ)
本作はAI inside 監修のもと、SFプロトタイピングワークショップを経て作成されました。
【SFプロトタイピング前編】こんな未来がくるかもしれない小説 「クリエイター・クリエイター・クリエイター」
「サキさん、宇宙美術館のアイデアコンテストに応募してみませんか?」
ジジ先生にそう声をかけられたのは、今から20年前、2040年の6月のことでした。私は小学4年生にあがってすぐで、毎日遊ぶことしかしておらず、科学や芸術のことを理解していたとは言い難いのですが、なんだかとてもワクワクしたことを覚えています。
たぶん先生は、ふだん私がVRゲームや粘土工作、そして昆虫飼育などを一人でずっとやっている