AI inside 公式note

AI inside 株式会社の公式noteです。AI inside で働く人々や社内の様子をお届けします。「世界中の人・物にAIを届け、豊かな未来社会に貢献する」をミッションに、誰もが特別な意識をすることなくAIを使い、その恩恵を受けられる社会の実現を目指しています。

AI inside 公式note

AI inside 株式会社の公式noteです。AI inside で働く人々や社内の様子をお届けします。「世界中の人・物にAIを届け、豊かな未来社会に貢献する」をミッションに、誰もが特別な意識をすることなくAIを使い、その恩恵を受けられる社会の実現を目指しています。

記事一覧

AI導入の成否を決めるのは技術よりも「使う人の心」。だから私たちは「伴走」する【MY CAREER STORY】

「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」の実現を目指すAI inside。そのためには優れたツールをただ作るだけではなく、顧客にとって実利をもたらす「より良い使い方…

10

「目指すはEmployee Experience の向上」社内イベントの企画メンバーにその想いを聞いてみた

2020年からリモートワークを導入し、現在は出社と在宅勤務を組み合わせたハイブリッド勤務をスタンダードにしているAI inside。直近1〜2年以内に入社した従業員が半数近く…

10

本質を捉えるために自問自答する、台湾から日本へきた「常に考える人」のチャンスの掴み方【MY CAREER STORY】

「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」の実現を目指すAI inside。導入後の顧客がAI inside のサービスを活用して、望ましい効果を出せるように伴走する「カスタマ…

10
AI導入の成否を決めるのは技術よりも「使う人の心」。だから私たちは「伴走」する【MY CAREER STORY】

AI導入の成否を決めるのは技術よりも「使う人の心」。だから私たちは「伴走」する【MY CAREER STORY】

「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」の実現を目指すAI inside。そのためには優れたツールをただ作るだけではなく、顧客にとって実利をもたらす「より良い使い方」を共に考え、実装し、成果を上げることに伴走できる存在も必要です。

AI inside では、その存在を「DXコンサルタント」と呼んでいます。大手エレクトロニクスメーカーなどを経て、ジョインした遠藤国枝もその一人。顧客の「やりた

もっとみる
「目指すはEmployee Experience の向上」社内イベントの企画メンバーにその想いを聞いてみた

「目指すはEmployee Experience の向上」社内イベントの企画メンバーにその想いを聞いてみた

2020年からリモートワークを導入し、現在は出社と在宅勤務を組み合わせたハイブリッド勤務をスタンダードにしているAI inside。直近1〜2年以内に入社した従業員が半数近くとなり、進化のための組織変更も重ねてきました。今回は、社内イベントを企画・実行するメンバーにAI inside のインナーコミュニケーション活性化に向けた思いやEmployee Experience 向上の取り組みについて聞き

もっとみる
本質を捉えるために自問自答する、台湾から日本へきた「常に考える人」のチャンスの掴み方【MY CAREER STORY】

本質を捉えるために自問自答する、台湾から日本へきた「常に考える人」のチャンスの掴み方【MY CAREER STORY】

「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」の実現を目指すAI inside。導入後の顧客がAI inside のサービスを活用して、望ましい効果を出せるように伴走する「カスタマーサクセス」において、社内でも一目置かれているのが台湾出身のジャン プーです。

「常に自問自答し、自分とディベートすること」を公私ともに大切にしているといいます。自分としての考えを強く持ち、進み続けるプー。来歴を振り返

もっとみる