見出し画像

生成AIで進化したAI-OCR の新たな価値とは ー「DX Suite Day 2024」イベントレポート【前編】

2024年7月16日・19日、インターコンチネンタルホテル大阪とTRUNK (Hotel) 東京の2会場にて、AI inside が提供するAI-OCRサービス「DX Suite」のフラッグシップイベント「DX Suite Day 2024」を開催しました。今年、初開催となった本イベントは、定員数を超える多くのお申し込みがあり、2会場合わせて400名以上にご来場いただきました。本記事では、イベント概要やユーザ登壇含む発表の様子をお届けします。

「DX Suite Day 2024」とは

「DX Suite Day 2024」は、AI-OCRサービス「DX Suite」の活用を新たに検討されている方や、既に導入しているもののより高度な活用方法を模索されているユーザ・パートナーを対象に、「DX Suite」の最新機能や活用事例などを紹介するイベントです。参加者がさらなるDX推進を実現するための、情報収集の場となることを目指して実施しました。

今回は「生成AIで進化するAI-OCRの活用法」をテーマに、生成AIを実装して進化した「DX Suite」の革新性や活用の幅の広がりを軸としてプログラムを構成しました。また、実践的な内容とすべく、ユーザにもご登壇いただき、「DX推進で大切なポイント」や「DX Suite 導入の失敗・成功ポイント」などを事例ベースで語っていただきました。

ユーザからパートナー、情報収集段階のお客様まで、さまざまな背景と目的を持つ参加者にご満足いただけるように、大阪・東京のそれぞれの会場で2つのステージを設け、AI-OCRや「DX Suite」の理解度に合わせた2つのプログラムを同時刻に並行して実施しました。以下より、8つのプログラム内容を紹介します。

生成AIによる進化を伝えるオープニングキーノート

プログラム名:「生成AIが切り拓くAI-OCRの新たな可能性」
生成AIを実装することで進化した「DX Suite」の詳細や、ハルシネーションなどの生成AI由来の課題を解決した独自のアプローチ方法を、AI inside 執行役員CPO 北川とアクセンチュア Operations Consulting本部/Senior Manager 本間様の対談形式で紹介しました。


左から、AI inside 株式会社 執行役員CPO 北川裕康、アクセンチュア株式会社 Operations Consulting本部/Senior Manager 本間章弘様

北川は、生成AIを活用した「DX Suite」の新機能「項目抽出」について、その革新性とともに、生成AIならではの課題が利用障壁となっていたことを正直に伝えながら、その課題を乗り越えてお客様に価値を実感いただけるレベルにまで機能改善した過程を説明しました。「項目抽出」のリリース直後、アクセンチュア社に初期の機能評価をしてもらい、そのフィードバックとして得た数十ページにわたるレポートをもとに改善を図ったと言います。

本間様は、AI inside が改善提案に取り組むスピード感に感謝を示しつつ、今後の項目抽出に対する期待を次のとおり述べました。

日本はまだまだ紙文化で、いろんな部署に紙が散らばっています。機能の改善が進めばどのような帳票でもデジタルデータ化が可能になるため、紙で溢れかえっている日本の文化をブレイクスルーすることができる本当に素晴らしいソリューションになり得ると考えています。また、AI inside は、AI-OCRだけでなく生成AIのプラットフォームとなる「Heylix」の開発を進めており、AI-OCRの前後処理の効率化にも取り組まれています。業務プロセス全体を俯瞰して効率化を推進する視点は、アクセンチュアの考えと完全に一致しています。引き続きAI inside とタッグを組ませていただき、日本の現状を打破できるように頑張っていきたいと思っています。

本間様の期待を受けて北川は、今後も継続した改善と革新を進めて、今まで読めなかったような書類をAI-OCRで読めるようにしていくことと、AIエージェント「Heylix」も活用しながらユーザ業務のデジタル化を支援していくことを新たな価値提供への想いとして伝え、オープニングキーノートを締めくくりました。 

AI-OCR × 生成AIの新機能「項目抽出」の特徴

「項目抽出」が提供する価値をより深くご理解いただくために、これまでの「DX Suite」の利用経験やAI-OCRの知識量に応じた2つのプログラムを実施しました。

プログラム名:「AI-OCR × 生成AI が実現する非定型帳票読取への革新」
AI-OCRとはそもそも何かについて、OCRのこれまでの技術的な進化など基礎情報を説明しつつ、AI-OCRの技術をプロダクトとして仕立てた「DX Suite」でできることや導入効果を伝えました。さらに、AI-OCRに生成AIを組み合わせた「項目抽出」により、あらゆる帳票が読み取れるようになったことを、デモンストレーション形式で紹介しました。


AI inside 株式会社 福田恭介

プログラム名:「ユースケースから学ぶ!項目抽出機能の最適業務」
従来の「DX Suite」の基本的な機能を説明した後に、新機能である「項目抽出」の仕組みと特徴を説明しました。また、債務整理手続きに関わる書類のデータ化や手書きの作業日報をエクセルに転記する業務の工数削減など、「項目抽出」に適した具体的な4つのユースケースに加え、実際にご利用いただいたユーザのフィードバックに基づく、導入効果を最大化するための活用時のポイントを紹介しました。

AI inside 株式会社 河瀬平雅

ユーザが語る「DX Suite」の魅力とDX推進の要点

「DX Suite」を実際に活用して業務効率化を実現しているユーザにご登壇いただき、導入効果を最大化するための勘所をユーザ目線でご紹介いただきました。

プログラム名:「今だから話せる導入事例 DX Suite 失敗から成功までの道筋」
大阪会場では、東京電力エナジーパートナー社の四方田様から「非化石証明書処理業務」の作業時間を従来の1/3に削減した事例について、また明石スクールユニフォームカンパニー社の中西様からアルバイト約30名を雇って実施していた「制服の申込書処理業務」を半数まで削減した事例について、導入のきっかけや「DX Suite」を活用した業務フロー構築の進め方とともにご紹介いただきました。

左から、東京電力エナジーパートナー株式会社 四方田佑介様、
株式会社明石スクールユニフォームカンパニー 中西俊彦様、AI inside 株式会社 岸光子

東京会場では、本州化学工業社の永吉様とカリモク皆栄社の神谷様から「DX Suite」とPRAを組み合わせて注文書の処理業務を大幅に効率化した事例を導入後の振り返りとともにご紹介いただきました。

左から、AI inside 株式会社 岸光子、本州化学工業株式会社 永吉貫吾様、カリモク皆栄株式会社 神谷 浩様

プログラム名:「DXを成功に導く推進スキルとは?- 事例から学ぶDX推進のポイント -」
DX推進担当者として「DX Suite」を導入いただいたユーザの実体験をもとに、全社のDXをリードして成果を出すためのポイントをご説明いただきました。

ティーエムホールディングス社の斗納様とパーソルワークスイッチコンサルティング社の熊倉様、オルガノ社の明午様にご登壇いただき、「DX Suite」の活用方法に限らず、各社が取り組むDXの方針から目標設定方法、組織体制をはじめ、現場主体でDXを推進する環境づくりのポイントなどを実例をもとにご紹介いただきました。

左から、株式会社ティーエムホールディングス 斗納美智江様、パーソルワークスイッチコンサルティング株式会社 熊倉晃太様、AI inside 株式会社 岸光子
左から、AI inside 株式会社 岸光子、株式会社ティーエムホールディングス 斗納美智江様、オルガノ株式会社 明午順治様

利用環境に合わせたFAX連携やオンプレミス運用

「DX Suite」を利用目的・環境に合わせて最適化するための、FAX連携やオンプレミス運用について紹介しました。

プログラム名:「【FAX × DX Suite】半自動化を叶える連携パッケージとは?」
冒頭で、「製造業の受注業務では7割以上がFAXを利用しており、そのうちの8割以上がFAXのやり取りをやめたいと思っている」という独自のアンケート結果から明らかとなった実態に触れました。そして、その悩みの解決に寄与する、FAX帳票の受領から読取までの業務プロセスを半自動化する開発中の連携パッケージについて説明しました。

AI inside 株式会社 佐々木章宏

プログラム名:「API / RPA」 「クラウド / オンプレミス」ニーズ別最適構成のご紹介
クラウドとオンプレミスの2つの提供形態やウェブアプリケーション(GUI)とAPIによる2つの利用形態について、それぞれの特徴を伝えながら、自社の利用環境に適した構成を選択するためのポイントを紹介しました。

AI inside 株式会社 田中邦幸

「DX Suite」の未来を語るクロージングキーノート

プログラム名:「これからのDX Suite が提供していく新たな価値」
生成AIを実装した「DX Suite」が目指すさらなる進化や具体的な開発テーマを、「オペレーショナルエクセレンス+AI」がもたらす未来の業務プロセスのイメージとともに紹介しました。

AI inside 株式会社 三谷辰秋

▼クロージングキーノートの詳細記事

アフターパーティーでさらなる交流へ

東京会場では、クロージングキーノート後にアフターパーティーを開催しました。参加者同士が自由に交流してプログラムでの学びを共有したり、登壇者と直接意見交換ができる貴重な機会を提供することができました。カジュアルな雰囲気の中で、新たな繋がりが生まれる機会となりました。

「DX Suite Day 2025」に向けて

「DX Suite Day 2024」にご参加いただいた皆様からは、「新機能も含め今後のDX Suite が向かう先を理解できた」、「項目抽出を早く使ってみたい」、「FAX連携のパッケージ開発が進んでいることに期待感を抱いた」、「販売パートナーとして、実事例は今後の提案に活かせると感じた」など好評の声を数多く頂きました。

参加者の皆様からのフィードバックも踏まえ、ユーザ・パートナーにとってより価値のあるプロダクトへと進化した「DX Suite」をお届けできるよう、AI inside では今後も、さらなる技術的進化・実績の積み上げに注力してまいります。来年に実施予定の「DX Suite day 2025」をご期待ください。

▼ダイジェスト動画

・・・・
「DX Suite」に関するお問い合わせはこちら