マガジンのカバー画像

Members

32
年齢、職種、国籍などの様々なバックグラウンドを持ったAI inside メンバーの日々の取り組み、想いなどをお伝えします。
運営しているクリエイター

#採用

先行者ビジネスに魅せられた起業家が考える、「AIの民主化」を実現する3ステップの進め方【MY CAREER STORY】

「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」の実現を目指すAI inside。そのビジョンを実現するためには、ツールやサービスの磨き込みだけでは不十分です。いかに企業で実装され、自走することができるのか。AIを用いた全社最適や新規事業創出を促し、経営に関するインパクトをもたらせなくてはなりません。 2023年6月に発足した経営層向けAI実装コンサルチーム「InsideX」は、AIテクノロジーとその事業化に深い知見を持つプロフェッショナル人材が結集しました。その一人が西川智

エンタープライズにさらなる価値提供ができる品質に。若きManagerの挑戦はいつも本質を見つめている【MY CAREER STORY】

「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」の実現を目指すAI inside。プロダクトを磨き上げることは欠かせませんが、十分なサポート体制があることも、顧客から選ばれるサービスのためにはプラスの価値として働きます。 カスタマーサクセスやサポートを担当するCustomer Experience UnitのManagerを務めているのが髙原楓です。入社わずか1年あまりでのManager就任と、その行動力は社内でも一目置かれる存在です。ある社員から贈られた言葉には「Manag

AI導入の成否を決めるのは技術よりも「使う人の心」。だから私たちは「伴走」する【MY CAREER STORY】

「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」の実現を目指すAI inside。そのためには優れたツールをただ作るだけではなく、顧客にとって実利をもたらす「より良い使い方」を共に考え、実装し、成果を上げることに伴走できる存在も必要です。 AI inside では、その存在を「DXコンサルタント」と呼んでいます。大手エレクトロニクスメーカーなどを経て、ジョインした遠藤国枝もその一人。顧客の「やりたいこと」からToBe像を示し、ビジネスを共に作るパートナーとして動く遠藤に、この

異色のキャリアで培ったエンジニア経験、AI民主化によって「人類の夏休みを増やしたい」【MY CAREER STORY】

「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」の実現を目指すAI inside。2022年5月には株式会社aiforce solutions を吸収合併しました。その際には経営陣もAI inside へジョインし、現在はIntelligence UnitのVPとしてAI開発基盤となるプロダクト開発を推進する井上拓真も、その一人です。 エンジニアたちと共にプロダクトを発展へ導く、重要なポジションを務める井上。aiforce solutions でもCTOとして、主要サービスの

「簿記はきれいな世界だった」数字に天職を見出した彼女が全体最適思想で経営企画を担うまで【MY CAREER STORY】

「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」の実現を目指すAI inside。事業の拡大を図ることは当然ながらも、言わば“組織拡大の成長痛”とも呼べるものが起こります。人員の増加、急がれる制度設計、煩雑になるシステム、予算の進捗管理……さまざまな観点から対応に当たらねばなりません。そして、それらは往々にして「拾われにくいボール」として社内に点在することも、珍しくないものです。 AI inside の社内表彰で「ボールを拾いにいく積極性」や「チーム力を底上げする推進力」を評

日本の未来を信じて、今日もAIの伝道者は「DX実現のための本質」を語り続ける【MY CAREER STORY】

「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」の実現を目指すAI inside。2022年5月にはAI関連事業を手掛ける株式会社aiforce solutionsを吸収合併しました。AIが提供できる価値領域を広げ、AIプラットフォームの提供を加速させるための決断でした。 そして、aiforce solutionsの経営陣もAI inside へジョイン。コンサルティングセールスやDXコンサルタントを手掛けるユニットでVPを務める髙橋蔵人もその一人です。「AI inside

AI inside が「破壊的イノベーションを起こし世界を変える」ために新CTOが考えること【MY CAREER STORY】

「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」の実現を目指すAI inside。現在提供しているプロダクトの0→1タイミングでチームを立ち上げ、具体化に奔走してきたのが、2022年4月から執行役員CTOを務める胡為明(コ イミン)です。 「この世界にまだないものを作る」というミッションに惹かれて入社。「世界を変える。科学進歩に大きな貢献をする。創新し続ける。」という信念のもとに、イノベーションへの情熱を燃やし続けるイミンに、その来歴や、理想とする組織のあり方などをインタビュ

「技術的萌えポイントが多い」エンジニアとして、リーダーとして、実現性を考え続ける【MY CAREER STORY】

「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」の実現を目指すAI inside。提供中のサービスの一つに「だれでも、かんたん、高精度」に使え、市場シェアNo.1を獲得している、学習済みのAI-OCRエンジンであらゆる書類をデジタルデータ化できる「DX Suite」があります。今回は、「DX Suite」の開発を担うユニットリーダー・竹井健司にインタビュー。 地元の福岡県から単身上京、さまざまな機会を経て、エンジニアリングの道へたどり着きました。開発パートナーとしてAI in

入社から1年を振り返って「AI inside は成長できる環境なのか?」を人事が検証してみた

皆さん、こんにちは。AI inside で人事を担当しているKatoです。現在は、People Relations Unit(通称ぴぷり)という人事機能を担うユニットで、主に採用まわりの業務を担当しており、エキサイティング、且つ、緊張感のある毎日を過ごしています。 2021年4月1日入社なので、なんと入社して1年(はやすぎる)。この1年は、AI inside の事業も組織も大きな変化がありました。 採用という仕事柄、多くの方とお会いするのですが、「なぜ入社されたのですか?

ユーザ満足度の向上へ、テックタッチチームの取り組み

AI inside では、カスタマーサクセス(CS)として”テックタッチ”に取り組んでいるチームがあります。2021年の4月にチームが立ち上がってから1年、どのようなことにチャレンジしてきたのか聞きました。 ※テックタッチ:CSにおいて、プロダクトのLTVなどを最大化させるために、テクノロジーを活用する手法/分野 ※内容や肩書・所属は記事公開当時のものです 小さなチームだからこそ、スケールすることに着手ーなぜテックタッチに取り組むことになったのか教えてください。 Ta

日本発のAI運用基盤で「GAFAMに勝る」インフラエンジニアの可能性【MY CAREER STORY】

「誰もが使える世界規模のAIプラットフォーム」を実現しようとするAI inside。そのためにはAIの運用基盤やインフラ整備は欠かせません。フルスタックエンジニアとしての経験を活かし、この大きな目標へ向かうためのインフラチームを率いるリーダー・三谷辰秋にインタビュー。彼が入社を決めたのは「GAFAMにも勝る」とも信じられる可能性に賭けたからでした。 ※内容や肩書・所属は記事公開当時のものです 決め手はCEOが語った「世界を目指す」の本気度 ー AI inside に転職

創業期の0→1フェーズから“誰もやったことのないこと”に挑み続けて得た成長機会【MY CAREER STORY】

誰もが使えるAIサービスをいち早く提供し、成長を続けてきたAI inside。その環境の中で、事業立ち上げとお客様への導入支援を行ってきた約5年間、自らの成長機会をどのように創出してきたのか、AI市場の変化や今後の展望も交えて、セールス部門の責任者にインタビューしました。 人生が変わるほど密度の濃い5年間ー 入社されてまもなく5年になりますが、ご自身で感じる変化などはありますか。 大袈裟に感じるかもしれませんが、人生が変わるくらい本当に密度の濃い5年間でした。入社当時は社

「ユーザにとってどんな価値を生み出せるか」を追求する、AI inside の開発思想

ノーコードでAIモデル開発ができる「Learning Center」やAI-OCR機能が充実した「DX Suite」など、AI inside のプロダクトは日々進化し続けています。今回はスピード感を持った開発でプロダクトの進化を支えているエンジニアに、開発する上での思想や仕事のやりがい、挑戦したいことを聞きました。 ※内容や肩書・所属は記事公開当時のものです DevOpsを実現した最適な開発体制ー現在の業務内容について教えてください。 AI inside が提供するサー

入社後1ヶ月の社員に聞く、1日でも早く成果を出すためのキャッチアップの工夫とは

会社の成長とともに社員数も拡大を続けるAI inside。より良いサービスを提供するため、社内では社員一人ひとりがスピード感を持って仕事を進めています。今回は3月1日に入社したばかりの社員2名に、どのように情報をキャッチアップし、業務に活かしているか、その工夫と1ヶ月間の過ごし方についてインタビューしました。 ※内容や肩書・所属は記事公開当時のものです 業務への理解を深めるため、製品にとにかく触れるー 入社して1ヶ月が経ちましたが、率直な感想を教えてください。 Tanig